PCR検査の新指針
2020/05/11
今度は本物のコロナか?とハラハラしながら車に向かう…
希望者全員に検査してもらって、本当の風邪の人に受診してもらいたい…
と思う時もある。でも検査数を増やせば自分に検査当番が回る頻度も増えるだろう…
ワクチン早く作ってくれ~頼むで!
コロナの湯頑張れ~!
2020/05/10
3蜜!?クラスター!?と恐怖を感じたので帰宅後コロナと温浴施設でググってみた…
多くの施設が様々な対策をして営業に努めていた!
クラスターの発生した温泉もあるのは事実だがパチ〇コ屋さんとは扱いが違うようだ!
そんな中、コロナの湯を見つけた!
写真ではとても素敵な温浴施設だが、きっと風評被害もあると思う…
コロナ騒ぎが一段落したら一度行ってみようと思う。
それまで頑張ってね!
自粛生活はレベルを変えながら続いていく
2020/05/07
つらい生活の中にも楽しいことがちりばめられている…
要は気持ちの持ちようだ!
自粛生活の先にあるもの…
2020/05/07
このデータをみてやっぱりな!と思った。
船に行ってから私の生活様式はガラッと変わった…
任務完了から3か月が経ち、CTもPCR検査もすべて陰性、感染兆候もない…
勿論完璧な方法はどこにもないが、日々学びながら感染する条件を徹底的に分析して対策するだけのことだ…
新しい生活様式は必要だと思うが、あまりに現実味がない例示にがっかりした…
家に持ち込まない対策を家族全員で実践できれば、会話のない食事の必要はないと思う…
結局ウイルスは目鼻口から入るし、目鼻口への感染経路は飛沫と接触!
マスク、うがい、手指消毒を徹底すれば個人レベルの予防は可能!
家レベルの感染予防は換気、衣類(外出後)のこまめな洗濯、靴底の消毒、
人が触るもの(電話/リモコン/ドアノブ/その他)の消毒!
外出の自粛が目指すことはクラスター発生の予防であるから、
混雑する時間や場所を回避した生活リズムにすればよいだけだと思う。
㏢1度の買い物とかいう知事がいたが、通りがかったスーパーが空いていたら、明日予定の買い物もすれば良いと思うし、3蜜回避を考慮した柔軟な生活をすればよいだけだと思う。
もうコロナ前の世界に戻れない、進むしかないのだ!
スマートライフだってさ…
2020/05/06
大胆すぎるスウェーデン!
2020/05/05
イギリスでは20000人を超える死者がでて都市封鎖に方向転換した。
一つには医療制度の充実度がスウェーデンに及ばなかったとの説もあるが…
自然の姿を受け入れる国民性が背景にあるのかもしれないね。
感染防御の新兵器と掃除のおばちゃんとこむぎ
2020/05/03
車に往診するように使い捨てガウンの代わりにレインコートを買った。看護師や事務のみ皆さんの受けがいいようにかわいいのを買った。お陰で掃除のおばちゃんも楽しそうに掃除をしている。
但し欠点は暑いし、ゴーグルが曇る!曇り止めを買わなくては!