2020年6月に投稿した記事
准看護師養成校を閉校…
2020/06/18
なのに…
看護師数の現状について調べてみた…
たなかメディカルはいつでも常勤やパートを募集しているのにな~
手洗いの5つのタイミング~
2020/06/16
でも水洗トイレタンクの上の流水で手を洗うのに抵抗があり、いつも水道で洗ってしまう。
という事はトイレのドアノブを手洗い前の手で開けてしまう…
トイレのドアノブはこまめに消毒しようっと…!
母乳はコロナより強し!
2020/06/14
母乳ってすごいな~と思ったら、中国では大人が母乳を飲む地域があるようだ!
中国には驚かされることばかりだ!
美人の母乳提供スタッフはより高収入…なんか情けなくなった…
日本人はすごい…と思いたい
2020/06/13
勿論、私が呼ばれるのは陰性が確認された後になるのだが、警察も心配していて…
独居老人の検案時に既往や経過などからコロナを考慮しているのだ。
検査を受けず死亡したコロナ患者を統計データから取りこぼしているとは思えない…
表右端の日本を分析すると検査数は少ない…
疑いの濃い患者を検査するから陽性率は高い…でも死亡率が低い!
生活習慣、民度、医療レベル、健康保険制度、アベノマスク、などなど…
何が功を奏したかわからないが封じ込めに成功しているのだ!
日本人はすごいと思いたい!
4蜜…?
2020/06/12
密接との違いがよくわからないが、密接は自宅で家族がテーブルを囲んでも起こる…
未知な会話は、飲み会や、カラオケ、クラブなどなどワイワイガヤガヤと大声で騒ぐ…
密接の中でも限定された場面を意味するようだ…
もともと人混みが嫌いな私は、マスクと手洗い、3蜜回避で十分行ける気がしてきた。
看護師600人以上死亡 医療従事者感染23万人に
2020/06/11
医療従事者の感染者数は23万人とも45万人とも推計されている…
看護師の死亡者は600人…医療従事者全体の死亡者数は明らかになっていない…
医療従事者が感染するという事は、医療資源が減るのみならず同時に医療ニーズが増大する
という二重苦になり医療崩壊のリスクを増すことになる…最も避けるべき事態である!
医療従事者に対する感染状況を把握分析して防御対策を講ずるのは優先事項と思うが…
世界がいまだに混乱していて、総括ができない状況が続いているという事かな~
コロナの日本式風呂療法
2020/06/09
入浴による体温上昇とコロナ抑制効果となると…よくわからない
じゃあ、温泉とか自粛の必要ないじゃん…とか上げ足を取りたくなる。
湿度との関係については、従来の風邪やインフルが冬に流行る理由でもあるので納得できる。
だから冬になる前に加湿器を追加しようと思っていたところだ…
新型コロナウイルス感染拡大の影響(病院、診療所)
2020/06/08
最近ちょくちょく来院される。
そしてやっぱり血圧が上がっているのをみるとちょっと心配になる…
富士市のような田舎と違って東京や大阪では、この傾向が強いのかな~?
たなかメディカルもコロナ禍で潰れないよう祈りばかりだ!